どうも、ししゃもです
2019年もあと残りわずかとなりました
というわけで
- プレイして面白かったゲーム
- 実況動画で見て面白かったゲーム
をまとめました
大体switchのゲームとなります

実はPS4まだ買えてない…早く買いたい…
ではまとめの方にうつります
プレイして面白かったゲーム
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
友人とのオンライン対戦でボッコボコにされましたが大変楽しかったです
個人的にインクリングが大好き。というか参戦キャラ多すぎて最高
動画の編集までゲーム内でできてしまうところに時代の流れを感じた
アドベンチャーモードで4人のWiifitトレーナーに腹式呼吸ラッシュされたのがトラウマです

腹立つラインと面白いラインの丁度境界線を走ってるようなキャラだと思ってる
今回のアドベンチャーモードは前作よりもやりがいがある分、アクションゲーム下手くそ層にはちょっと難しかったかも

ちなみにししゃもはアクションド下手です
オンライン戦では秒で戦場から消えます
そんなド下手でも楽しめる観戦機能は控えめに言って最高ですね
観戦しているとそんなやり方もあるのかと参考になります
あと、サウンドが今回もとてもよかったです
ゲームはサウンドも大事ですよね
名作はどれもサウンドも素晴らしいものばかりです
公式サイトにてサウンドを聞くことができます
こんな感じで、アクションが苦手でも楽しめる要素が盛りだくさんなゲームなので苦手だからと敬遠している人も是非一度プレイしてみてね

苦手でもやりたくなる面白さがそこにある
マリオカード8デラックス
おなじみのマリオカートシリーズです
新キャラやステージの豊富さもさることながら、今回一番よかった点はバトルモードの大幅な改善です
マリオカート8では通常の長いレースコース内でのバトルだったので、敵と遭遇しないという欠点がありました
これがバトルモード専用コースが新しくできたことで大幅に改善されています!
専用コースも8種類と充実しています

バトルモード専用コースが最高なんだよ~
尚、理不尽なアイテム攻撃ラッシュは相変わらずといった感じ

だがそれがいい
Minecraft(マインクラフト)
実はPC版をすでに持っていたのですが、Switch版がセールで安かったので購入
サバイバルモードとクリエイティブモードがありますがビビリのししゃもはクリエイティブばかりしてます
サバイバルもイージーでしかプレイできません

ハードモードはししゃもには早かった…
switch版のマインクラフトですが、PCをやっているとカメラ操作などがしづらく少しやりにくい印象です
ただ、マルチプレイが容易にできる点は魅力的です

PC版のマルチプレイ、いまだにやり方がよくわかりません……ししゃもは諦めた
マインクラフトを最大限楽しむならPC版だけど、Switch版でも充分たのしめるので好みで選ぶといいと思います
イースⅧ-Lacrimosa of DANA-
ししゃもお気に入りのイースシリーズです
まさかSwitchでイースが出るとは思わなかったので

ひゅー!これは買うしかねぇ!
とノリノリで買いに行きました
今作のストーリーの時間軸は「イースV 失われた砂の都ケフィン」と「イースⅥ-ナピシュテムの匣」の間です
主人公のアドルが21歳の時にゲーテ海の孤島≪セイレン島≫で体験した冒険が描かれます
最初にドギから渡される”イシオスブレード”が「イースV」で入手できる最強の剣だったりとシリーズのつながりを連想させる演出も…!

とはいえ、各作品のストーリーは1作で完結する作りなので、前後のつながりやシリーズの知識が全くなくても大丈夫!
今作は、一つの拠点にどっしりと根をおろし、自給自足で生き延びながら新しい道を切り開いていくという作りになっています。
そのため、これまでの作品よりもアドベンチャー的な要素が強い印象
また、基本部分のシステムは前作の「イース セルセタの樹海」を踏襲していますが、キャラの3Dモデル部分の等身が上がっていたり、視点がフリーカメラになっていたりしたことでスピード感や爽快感、それにアクションのダイナミックさが確実にアップしています

爽快なアクションがさらにいい感じに!
年々クオリティの高くなるイースシリーズはⅨが最新作ですが、まだ未プレイなのでそちらも早くプレイしたいところです

早くPS4を買わなきゃ…
MOONLIGHTER(ムーンライター)
昼は店主。夜は勇者のムーンライターを体験できるローグライクアクションRPGです
個人的に今年一番面白かったゲームとなります
本作のタイトルである”ムーンライター”とは本業以外に夜間に副業をしている人をさす言葉です

現代の日本人もムーンライターが増えてきていますね
その名の通り、主人公の少年ウィルは、昼間は道具屋の店主、夜間はダンジョンを探索する冒険者としてお宝の仕入れに励みます
店の経営システムも素晴らしく、需要に対して供給が多すぎると道具の価値が下がったり、客のリアクションを見て適正価格を見極めたり、泥棒がやってきたりなど、かなりリアルな感じになっています
ダンジョン探索もレベル制ではなく、重要になってくるのはお金となります
ダンジョンから脱出するためのペンダントや、中間ポイントをつくるポータルなどはお金がないと使用できないシステムになっています

とことんお金を稼がないといけないんだよね
レアなアイテムを求めるあまり深追いしすぎると、アイテムをロストしてしまうため、脱出タイミングの見極めも大切になってきます
このように、ムーンライターはシミュレーションとローグライク、アクションRPGの3要素を見事に融合させたゲームとなっています

インディータイトルとは思えないほどハイクオリティ!
また、ドット絵のグラフィックスもとってもいい感じです
モーションもポリゴンで動いているかのようになめらかでその作り込み具合に驚かされます
唯一の欠点はやり込み要素の少なさです
最強の装備や店舗の拡張などにかかる金額はそこまで高い設定ではないため、容易に手に入ってしまいます
そのため、後半になるとお金の使い道がなくなっていき、大量のお金を余らせることに…

やり込み要素さえ充実していれば100点満点でもよかったくらい、良いゲームなのでちょっともったいなかった
それでもニンテンドーeショップで2000円で購入できて、このクオリティの高さはやはりすごいので是非みんなもプレイしてみてね!
Slay the Spire(スレイ ザ スパイア)
なんと、デッキ構築にローグライク要素を組み合わせちゃった新感覚の一人用カードゲーム!
プレイヤーはいわくつきのキャラの一人となり、ランダムで出現するカード・レリック(パッシブアイテム)等をを駆使して、入るたびに姿を変える50回(+α)建ての不思議な塔を攻略していきます
同じ初期デッキを使ってサプライからカードを獲得することでどんどんデッキを成長させていき、ゲーム終了時の勝利点を競うという斬新なシステムとなっています

一度ハマると理想のデッキを追い求めて何度も繰り返しプレイしちゃう中毒性があるよ
ドラフト(TCG)が好き、ドミニオン(ゲーム)等のデッキ構築カードゲームが好き・じっくり考えるタイプのローグライクゲームが好きな人向けのゲームです
こちらもニンテンドーeショップにて2570円にて購入できます
ちなみに、ししゃもはハマりすぎて気づいたら6時間もぶっ通しでプレイしてた時があったりしました

ついついもう一回!とリトライしちゃうんだよね
DAUNTLESS(ドーントレス)
こちらは無料でプレイできるオンラインゲームです
気になったので最近やり始めましたがなかなか面白いです
ただ、まだゲームのシステムに慣れていないのと、ストーリーをすっ飛ばしたせいで内容がイマイチよくわかっておりません

やっちまったぜ☆
クエストを受け、ベヒモスというモンスターを狩って装備を整えてを繰り返すゲームなので実質モンハンです
攻撃のアクションやスピード感が好みなので割と気に入っています

でもやっぱりどういうゲームなのかはイマイチよくわかってない…
まぁ本人が楽しければそれでよし!
実況動画で見て面白かったゲーム
空気読み
タイトル通り、ただ好きに空気を読むだけのゲーム
超シュール

だがそれがいい
一人でやっても楽しめますが、二人でやると何倍も面白くなります
リングフィットアドベンチャー
ガチ筋トレゲーム
これまでのフィットネスゲームと同じものだと思ってはいけない
10分程度のプレイでもかなりの体力を使います
筋トレを楽しく続けられるという点はとても素晴らしいです
過去作までの軽い運動というレベルをはるかに超えているため、よりシェイプアップ効果が期待できるフィットネスゲームとなっています

正直ししゃもも欲しい
楽しく運動をしたい!ただ筋トレをやるだけじゃ続かない!という人におすすめです
運動不足の人たちのリングフィットアドベンチャーの実況は、阿鼻叫喚といった感じでめちゃくちゃ面白いので一度見に行ってみてはいかがでしょうか。かなり笑えます

チュートリアルでヘロヘロになっている様子を見てこのゲームのやばさを感じた
カウンターファイト
こちらはVRゲームです
ラーメン屋の厨房の中をそのまま再現した、社畜マルチタスクゲーム
なんでこんなものを作ったのだと飲食店経験者は思わざるを得ない仕様となっています
実況動画を見に行くと、仕事終わりに仕事をするというなんとも珍妙な様子がうかがえます

飲食厨房経験者がやるとどうなるのかちょっと試したいところある
なので、VRのハードを持っていないくせにカウンターファイトのソフトだけセール中に買っちゃいました。アホですね
さいごに
以上、2019年度の面白かったゲームまとめでした
今年は入院などであまりゲームができなかったので、来年度はもっといろいろなゲームができたらいいなぁとぼんやり考えております

あと、ほんとに早くPS4を買いたい
入院で貯金が消し飛んだので購入はまだ先になりそうです…
では、おわります
コメント