どうも、ししゃもです

生麺の年越しそばはやっぱりおいしいなぁ!
とか考えていたら新年の抱負を考えるのをすっかりうっかり忘れてしまい、初詣での参拝の時もまだ決まっていなかったので
とりあえずパワーだけ貰いに来ました!よろしくお願いします!
なんてことしかお願いしなかったバカな運営主でございます
難病になったりしたし健康祈願はしないの?と思われそうですが、おみくじの健康のところに“健康:自己管理による”と書かれてしまっては自分でなんとかせざるを得ません
※住吉大社のうさぎみくじの結果
神頼みすらさせていただけない不条理
ちなみにこの後ハーブティーを買いに行きました
効果があるかはわかりませんが、初詣後は友人と会う予定が続けざまに決まったので神社にはやはりなにかパワーがあるのかもしれません
久々に友人のおもしろい話が聞けそうでとても楽しみです

友人のようにししゃももパワーを授ける側になりたい
そう、例えるならレッドブルのように
令和二年の抱負
ということで令和二年の抱負はこちらになります(唐突の発表)
“愚痴の元をつくらない”
はい、なぜこんな抱負なのかといいますと
ここ数年のししゃもの話題、よく考えたら愚痴がほとんどじゃね?そんな愚痴ばかり言う友人と会って楽しいか?(いや、楽しくない)
と思いまして、じゃあ愚痴を言わないにしようかなと思いましたが、それでははけ口がなくなるだけでストレスの元になってしまう・・・

あ、じゃあそもそも元がでないようにしよう!そうすれば自然と愚痴も消えるしストレスも消えるんじゃないか
というあらましです
ししゃもはこの抱負けっこういいんじゃないかなと思っておりまして、どういうところがいいのかといいますとこんな感じです
愚痴の元(=ストレスの元)を作らないとどうなるか
- 病気(SLE)が悪化しない
- 悪化しないので健康になり楽しいことがたくさんできる
- 楽しいことをしたら会話の話題が楽しいものばかりになる
- 楽しい話を友人にすればさらに楽しい話題がでてくる
- 楽しいの無限連鎖
- 人生が楽しくなる
こうなります
理想論っぽいですけど、こうなったら最高じゃないですか
そんな最高の状態になりたいので、今年はこれを抱負に一年過ごしてみようかなと思います
元をつくらない行動や言葉づかいをしていくということは、自然とその元から離れていくということにもつながると考えており、それがいい縁や仕事につながればさらにいいなぁという思いもこめております

笑う門には福来る。楽しいところには楽しいものがたくさんやってくるのです
(多分)
実はすでに実行中
実は先日友人と串カツを食べに行ったのですが(揚げたての串カツおいしかった)、そのときに愚痴や面白くない話はしないようにしようと意識したところ
これからこうしたいとか今度はあれをやってみたいとか、今後がとても楽しみになる話がたくさんできました
中でもこれはいい話題だ思ったのが資格のはなしです
仕事の話を聞いてみたところ友人はさらなる資格取得に向けて勉強中のようでした。これは負けていられません

くっ…ししゃもも何か資格がとりたい!
取りあえずししゃもは早く自動車免許を取った方がいいかなと友人の運転する車に乗りながら思いました

そんな感じの食事会だったので、愚痴会の何億倍も楽しかった
大事な友人にしょうもない愚痴や文句をぶつけるくらいなら、元になってる本人に全部ぶっちゃけたほうがお互いのためにもなりそうです
最近は、そもそも愚痴の元になってる段階で一緒にいても楽しくないのだし、いいことないじゃんって考えを持つようになりました
そういう人からは離れるに限りますね
抱負は紙などに書いて目のつくところへ
抱負や目標は紙などに書いて毎日目のつくところに置いておくことをおすすめします
スマホをよくみるならホーム画面の壁紙を抱負にしてみるのもいいかもしれません
そのときにはこうしようと思っていても、時が経つにつれて忘れるのが人間というものです
忘れないために、また常にその抱負を意識できるように目のつくところに抱負を掲げておきましょう

ししゃもはこれでかなり目標を達成してきました。効果は実証済みです
ちなみに、めちゃくちゃ大きい文字でドーン!と書くと、より効果があります
小さい文字でちまちまとたくさんの目標を書くと、大体失敗しますので参考にしてください

文字の大きさが決意の大きさだと思いましょう
では、令和二年も張り切って楽しく適度に頑張りながら過ごしていきましょう
じゃあの~
コメント