どうも、ししゃもです
Joy-Conのスティックが正常に動作しなくなってしまったので任天堂のオンライン修理を利用してみました

せっかくなので、利用してみた感想をまとめちゃうぞ
任天堂オンライン修理利用してみた
任天堂オンライン修理とは、オンライン上で修理依頼を送り、修理品をセンターに発送して修理してもらうというサービスです
オンライン修理はこちらの任天堂公式サイトから利用できます
修理と買い直しならどっちがお得?
修理より買った方が安くない?と思う人もいるかと思いますので補足しておくと
修理の方が断然安いです
特に、ししゃものようにJoy-Conのスティックだけ壊れたりした場合はかなり安くつきます

おまけにJoy-Conって左右でバラ売りされてないし、両方買っても一つ余るし、そもそもJoy-Con自体が高いしで買い直しにデメリットが多すぎるんですよね
ちなみに、任天堂オンライン修理受付から修理依頼をすると修理代金が5%割引になりますし、事前に必要な情報が登録されるので、修理品到着後の受付対応も早くなります

修理の期間ゲームができないというデメリットはありますが、受けられるメリットの方が大きいです
修理の流れ
修理の依頼
まず、任天堂のオンライン修理受付フォームにてメールアドレスを登録します
その後、届いたメールに記載されたURL先へ飛び、必要事項を入力して修理の依頼をします
料金は任天堂サービスセンターにて修理品の状態をチェックするまで、いくらになるか分からないので、高くつくのが不安な人は「○○円を超えない場合見積もり連絡は不要」のところにチェックを入れておきましょう
チェックを入れておくと、修理料金がチェックを入れた項目の額より高くなった場合任天堂から見積もりのメールが届きます
ただ、見積もりメールが来てから一ヶ月経っても返信しない場合、修理せずに返却されてしまうのでメールはこまめにチェックしましょう

ちなみにJoy-Conの修理料金の目安はJoy-Con一本につき2200円ですぞ
修理料金の目安はこちらで確認できるので修理前の参考にしましょう
また、修理完了時に印刷できる「修理依頼票」か同じ画面に表示される「修理お申し込み番号」は後で必要になりますので、印刷したりメモしたりしてとっておきましょう
修理品の梱包と発送
修理の依頼をし終わったら修理品を梱包してサポートセンターに送ります
この時、先ほどとっておいた「修理依頼票」または「修理お申し込み番号+申し込み時に入力した電話番号」を必ず同梱するようにしましょう

同梱してないと割引サービスが受けられないぞ
下記の、公式サイトの梱包方法を参考に梱包していけば失敗せずに済みます

ちなみに、メルカリみたいに封筒で送ったりするのはあまり推奨されていませんが、ものは試しにとJoy-Conをプチプチでグルグル巻きにして、さらに封筒にプチプチをつめまくってプチプチボールみたいにして送ったところ普通に受理されました
Joy-Conは軽いし多少どこかに当たっても平気なのでこの送り方でも問題ありませんでしたが、Switch本体やドックの場合はきちんと箱に詰めた方が絶対にいいです

万が一配送中に液晶が割れたら修理代が高くつくぞ〜
また、修理品を送る際の送料は元払いになりますのでここも注意しておきましょう
発送する際は少し割高にはなりますが、追跡サービスをつけておくと、途中紛失のリスクが減るので安心して送ることができます
修理・発送
サポートセンターに修理品が届くと受付完了メールが届きます
その後、見積もり連絡がこない場合は予算以下の値段で修理が進みます
見積もり連絡が来た場合は速やかに返信しましょう
修理されずに返却されてしまっては、サポートセンターまで修理品を送るのに使った送料が無駄になってしまいます
修理後は代金引換便による商品の受け渡しになるので、発送完了メールが来たら、そこに記載の料金を用意しておきましょう

宅配便はデリバリーじゃないからお釣りが出るだなんて甘い考えでいてはダメだぞ
修理完了
代金を宅配業者に渡して、修理品を受け取り、実際にSwitchをうごかしてみて問題がなければ修理完了となります

正常な使用状態のもとで、修理後三ヶ月以内に同一故障が発生した場合は無償で再修理してくれますので少なくとも三ヶ月以内に一度は自分で動作確認をしておきましょう
ししゃもが今回の修理にかかった料金
ちなみに、ししゃもは今回Joy-Con(L)の左スティックの動作不良で修理を依頼しましたが、修理代金は2090円でした

部品代100円、技術料1900円、消費税190円、WEB割引で−100円という内訳です。実質技術料と消費税しかかかってませんねこりゃ
Joy-Conを買い直すと中古でも4000円は超えていたのでかなりお得にすみました

ありがとう任天堂!
まとめ
いつもなら中古品を買って済ますししゃもですが、Switch関連商品は中古品が全然出回らないので、時間はかかるけどお安く済む修理サービスを利用してみました

大体転売ヤーのせい
しかしながら、修理だと中古品と違って不良品が来ることはまずないので、「あれ、修理の方がめちゃくちゃ良いのでは?」と今更ながら修理の良さを感じました

しかも製品を作ってる任天堂さんにお任せする形になるので安心感しかなかったですね
近くのゲーム販売店でも修理依頼は出せますが、オンライン修理だと割引も適用されますし、販売店から依頼するよりも早く修理が済みます

とっても便利なサービスだったので、Switchが故障した際はまた利用したいです
あなたもお手持ちの任天堂ゲームが故障した際は、是非任天堂オンライン修理サービスを利用してみてくださいね
では、終わります
コメント