どうも、ししゃもです
ステロイド治療が始まったものの副作用がいっぱいで悩まされる人はたくさんいると思います
本記事はそんな副作用による悩みを解決するための「副作用対策情報」になります
新しい情報が入ったら随時更新していく予定です

しばらく内容薄いかもだけど見逃してね。ししゃももまだSLE新入生なの
※他の人がもっといい対策をしていたら追加する形で更新していきます

情報がたくさんあればあるだけたくさんのステロイド服用者のお役立ち記事になるので、いい対策があったら記事下のコメント欄かししゃものツイッターまで!
脱毛
ししゃももめちゃくちゃこれに悩まされました
お風呂入った時排水溝を見るのが怖いですよね
脱毛による精神的ダメージは尋常ではありません

気にしすぎと言われてもどうしても気になるお気持ち、わかりみが深い
脱毛対策
・髪を縛らない、強く抑えない
抜けが早まってしまうので、縛ったり、バレッタなどで強く引っ張って抑えるのはやめましょう
・思い切ってショートカットにする
ししゃも個人の感覚ですが、肩より下まで髪が長くなると抜け毛がすごく目立ちます。そのため、長いとめちゃくちゃ髪が抜けているように感じます
あと、単純に髪が長くなると髪が重くなるので、重さで引っ張られて髪の抜けが早まります
ベリーショートにしろとは言いませんので、肩上くらいまでの長さにしてみると良いと思います
・ヘアバンダナを巻く
ヘアバンダナなら、よほど制服の規則が厳しすぎないかぎり学校でも巻くことができます
市販品のヘアバンダナでは覆いきれない、ゴムの締め付けが強すぎて着脱できないなどのお悩みがある方は下記にておすすめのヘアターバンをご紹介していますので、そちらもご一読くださいませ
・ウィッグ(かつら)
この手を使う人はあまり見かけませんが、最近のウィッグは地毛と見分けがつかないようなものもたくさんあります
脱毛で悩むくらいならいっそウィッグでいろいろな髪形、髪色を楽しんでみるのはどうでしょうか
・お風呂で頭を洗う回数を減らしてみる
お風呂で抜ける髪を見るのが怖い人は頭を洗う回数を減らしてみるのはどうでしょう
ベタつきが気になる人はお湯でサッと流すだけにとどめてみるなどでもいいと思います
人間一度や二度頭を洗わないだけで死にはしませんが、脱毛による精神的ダメージで心が病むことは大いにあります

ちなみに脱毛ピーク時のししゃもは、シャンプーでわしゃわしゃするとすごい抜けました。ちょっとしたホラーですよね
中心性肥満・ムーンフェイス(満月様顔貌)
中心性肥満やムーンフェイスって具体的にどういうものなの?という人のためにザックリ説明すると
そもそもステロイドの副作用には脂質異常というものがあります
これにより、脂質をため込みやすくなってしまうのですがその脂質のつく部分が体の中心部分や顔なのです
そのため、中心性肥満やムーンフェイスになるという仕組みです

糖分も脂質になるから、甘いもの好きの人は要注意だぞ
ちなみに、中心性肥満が進むとキューピーちゃんのような体型になります
対策(見た目編)
・食事療法
これが一番効果的です。むしろこれしかないです
なぜならステロイドの副作用には筋萎縮など筋肉が落ちたり、付きにくくなる作用もあるからです
長期服用していると骨も少しずつ弱ってきますので、痩せるための過度な運動はオススメしません
糖質控えめの食事にするのが一番良いでしょう

ちなみに白米は糖質が高いぞ。あと麺類は糖質もすごいが塩分もすごいので控えた方がいいぞ
食事は野菜たっぷりの汁物があると食べ応えもあって彩りもよくなるのでおすすめです

野菜なのでたくさん食べても平気!あと便秘にもいい!
ついでに水分もたくさん摂れますので、腎臓にもよろしいです
何故水分を摂ると腎臓に良いのかについては下記を参考にしてください
・フェイスマッサージ
ムーンフェイスがピークになると、それはそれはまるでスーパーボールのような固さになってきます
お風呂に入った時や朝顔を洗うときのついでで十分なので、顔の固い脂肪分をほぐしておきましょう
個人差はありますが効果があります
ししゃもは何故か日によって顔の丸さ具合がかわりますが、お風呂であっためてモニモニほぐすと高確率で引っ込みます

謎すぎる…
対策(対人編)
こちらは周りの人に「太った?」とか「丸くなった?」とか「痩せた方がいいよ」などなど

うるせー!知っとるわボケー!それ以外言えないのかその口はー!
なんて罵詈雑言を言いたくなるような、心無いことを言われた時の対人対策です
あと、メンタル対策も紹介しておきます
・副作用のせいだと相手にキッパリ告げる
一番手っ取り早い対策です
副作用だと知れば理解のある人ならまず言わなくなります
それでも言ってくる人はハリセンかピコハンでしばき倒しましょう
冗談でも言っていいことと悪いことがあります。遠慮はいりません
職場でSLEであることを隠していると同僚には言えないこともあるかもしれませんが、何事も隠さずに素直に打ち明けた方が良い方向に向かうものです

隠し事はあまりいい結果を生まないのだ
・言われる前に言う
相手に「太った?」と言われる前に「見てくれこの丸顔を!アンパンマンを通り越してパンパンマンだぞ!」など笑い話になる流れをつくってしまいます
自虐ネタなので、ウケるかどうかは相手のノリ次第です
ちなみに、先ほどのネタを実際に友人相手にやったところ、5割でウケて残り5割には真顔で心配されました
ネタが思いつかない人は「最近見たねこちゃんがかわいい」みたいな話をすれば皆笑顔になれるのでおすすめです

ねこちゃんは偉大ですね
・脳内シミュレーションで仕返し
頭の中でいや~な相手に仕返しする分には誰にも迷惑はかかりません
頭の中で嫌な相手の歯茎に苦いプレドニンをこれでもかと貼り付けてやったりしてしめしめと楽しんでみましょう

スカッとしますよ
・ステロイドのせいにしよう
メンタルが辛い。正直泣きそうだし、というかもう泣いてるしステロイドなんてうんざりだ
そう思った時はステロイドに向かってこれまで溜めてきた愚痴や文句をぶつけましょう
「苦いし副作用ばっかりですぐに減らせないなんて、なんて要領の悪い薬だ。貴様を胃酸に沈めて溶かす刑に処す!」と思いながら飲んでみてください
ちょっと元凶を倒したような気持ちになれるのでいい気分になります
ざまーみろと思えば、よりいっそう”してやったり感”がでます

ステロイドをやめるのはダメなので必ず胃酸に沈めて滅しましょう!
・いっそ人に会わない
人に言われて傷ついたり、人目を気にして過ごすくらいなら人に会う機会を減らしましょう
仕事や行事、ご近所づきあいがあると、なかなかそういうわけにもいきませんがそこは割り切りましょう
ただ、休日は人目を気にしなくていい日にするとメンタルにはとてもいいと思います
たまには家から出ず、何も気にせず、明るい昼間からお風呂に浸かってみたりするのはいかがでしょうか
昼間に入るとちょっといつもと気分がかわって楽しいですよ

せっかくなら入浴剤もいれてのんびりお風呂を満喫しましょう
・ツイートしよう
誰でもいいから愚痴を聞いてほしい、どこかにとにかく吐き出したい
そんな時はツイッターです
同じ病気、同じ薬を服用している人たちほど副作用の辛さを理解している人はいません
医者よりもあなたの気持ちを理解していることでしょう
自分がその辛さを知っている分、同じことで悩んでいる人に寄り添える優しい人がたくさんいます
抱え込んで苦しむくらいならツイッターでポツリと弱音をつぶやいてみてはいかがでしょうか
「いたい」とつぶやけば「いたいのいたいの飛んでいけー」なんてリプがくるかもしれませんよ

つぶやかなくてもししゃもが今ここで言ってあげるぞ。いたいのいたいの、土星まで飛んでいけ~
筋委縮(筋力低下)
ステロイドの服用が20mg以上だとでやすい副作用です
それに加えて入院をすると急に動かなくなる分、筋力低下が加速します
ちなみに、25mgスタートのししゃもでも筋肉がかなりなくなりました

それはもうびっくりするぐらい締まりのない体になったので、ししゃもより多い人はもっと筋力が低下すると思います
初期投与量が40mg前後の人だと階段も登れないというケースをよく見かけるので、服用量が多い人は転倒事故などには十分に気を付けてすごしましょう
尚、筋委縮の副作用が改善され始めるのはステロイド服用量が15mgを切ったあたりからです
それまではいくら頑張って筋トレをしても筋肉は毛ほども尽きませんので減量が進むまでは潔くあきらめましょう
対策
・日常生活動作くらいの軽い運動だけする
減量が進むまでは筋肉が付きませんので、日常生活動作くらいの軽い運動をしておきましょう
とはいえ、筋力が低下すると転倒などの予期せぬアクシデントで大けがをするリスクがあります
ちょっと溜まった洗濯物を持っただけでよろけたりするかもしれません
入院中はやることが限られてくるので、寝ながらでもできるストレッチをすると無理なくできますし転倒リスクもないのでいいと思います

あとはお茶や水を水筒などに入れずに、こまめに歩いて取りに行くようにすると歩く回数が増えて結構な運動になるぞ
手の震え
ステロイドの服用量が多いと手の震えが出て日常生活で困る人は多いと思います

同じSLE友人は手の震えでとても困っていました
手の震え自体を抑える方法はさすがにありませんが、手の震えで困ることへの対策を書いておこうと思います
対策
- 爪切りは大きなやすりで
手の震えでうまく爪切りで爪が切れない、身まで切ってしまうということもあると思います
そんな人は大きめの爪やすりで少しずつ削ることをオススメします
やすりなら身を切ることはなくなりますし、少しずつ削るので切りすぎて深爪になってしまうこともさけられます
SLEの人の中には血小板が少なく、血の止まりにくい人もいると思いますので、できる限りケガを増やさないためにも、少し時間はかかるかもしれませんが安全なやすりがけでの爪の手入れがオススメです
まとめ
他の副作用については情報が大変不足しておりますので、2020年6月17日現在の段階ではここでまとめとさせていただきます
冒頭でもお話ししましたように、本記事は良い対策情報が見つかり次第随時更新いたしますので気まぐれにまた読みに来てくださいね
コメント