どうも、ししゃもです
頭が働かない時は特に難しく考えず、かつ、目が疲れない楽しいことがしたくなります
羊毛フェルトでくじらさん作ってみるよ!
てなわけで、羊毛フェルトをチクチクしてくじらさんを作ることにしました
素材は毎度おなじみの100均(ダイソー)にて購入しております

100均大好き~
まず大まかな胴体を作るよ
はじめに、胴体の白い部分から作っていきます
適当な量の羊毛(白)を取りまして
無心でチクチクと刺してちょっと横長な楕円形にしました

まだただの毛玉ですね
胴体を大きくするよ
次に、先ほど作った白い胴体に青い部分の胴体を付け足します
足りなくてもあとから足せるのでなんとなくで付け足す量を決めます

んーこんなもんかな~

あっいい感じですね
ちょっと、青いお寿司みたいで写真を撮っていて笑ってしまいました
お寿司食べたいです
サーモンとか、大好きです
ヒレを付けていくよ
次に、別で作りましたヒレ共をくっつけていきます
同じように適量を取り分けて
ヒレの形を作って、くっつけます

くっつける側のところを刺さないでそのままにしておくのがポイントらしいです
詳しくは、知らんけど
目を付けます
ヒレ共がくっついたので、目のパーツをぶっさしていきます
目のパーツは目打ちでフェルトに穴をあけて接着剤でくっつけます
目がつきました
ついでにストラップまでつけておきました
ストラップは着脱可能なので、たくさんフェルトを作っても好きなものに簡単に入れ替えられます

ストラップが節約できて便利なんだこれが
ちなみに丸カンも目と同じように、目打ちで穴をあけて通してます
ヤットコが一本しかないので、もう一つ欲しいなと四苦八苦しながら買い忘れたことを後悔しました
完成品
ちょっと整えて吊ら下げたものがこちらになります

なかなか、良いのではないでしょうか
羊毛フェルトを作るのは、このクジラで4つめくらいなのですが、ずいぶん上手になりました
ちなみに、一番初めに作ったフェルトはこんな感じです
初めてにしては上手にできたのですが、ニードルで刺し過ぎてサイズが小さくなっただけでなく、これでもかというほど硬くなってしまったペンギンさんです

ペンギンさんは大事に机の上に置いていたはずがいつの間にか消えていました。ポシェット持ってどこかへ旅立ってしまったのでしょうか
まぁ、また作ればいいですよね
まとめ
脳みそを使いたくなかったので黙々と羊毛フェルトでくじらさんを作ってみました
手芸の中では安価で始められて、難易度も低めなので気になった人はダイソーまで行ってみてね

じゃあのっ
コメント