どうも、ししゃもです
ブログに何を書こう、何を書こうと思いながら、フシギダネを描いています(超小汚い落書き失礼)

いやいや”かく”違いでしょ、何を”書く”のか悩みながら絵を”描いてる”場合ではないぞ

どっちの”かく”でもどうしようか迷ってやっと”描く”の方だけ思い浮かんだんだから描かせてよぉぉぉ
ししゃものハイパーどうでもいい話
てなわけで、最近あれこれ紹介する記事を書いて脳みそがお疲れなので、休息がてらにししゃものハイパーどうでもいい話を書いて参ります
冒頭からすでにどうでもいいこと(フシギダネとか)を書いてますが、初めからどうでもいいこと全開にするくらいにはどうでもいい話が積もっております

何せどうでもいいことばっかりしてるからね
例えば、Macのデスクトップのショートカットアイコン
Macのショートカットアイコンがコピペだけで簡単に好きな画像にできると知って、デスクトップアイコンを自分のイラストで埋めたりしています
描いたイラストが溜まってくると、こういったことで気軽に遊べるのでいいですね

Windowsではアイコンサイズを変えたりできませんでしたし、アイコンをいちいち作らないといけないので大変でしたが、Macでは気軽にできるのでやりたい放題です♪
アイコンの変更の仕方ですが、ショートカットを右クリックして、出てきたウインドウから情報を見るを選択
次に出てきたウインドウの左上に写っているアイコンのところに、お好みの画像をコピペするだけで変更できます
例えば、冒頭のフシギダネ
冒頭のフシギダネは、何を描こうか迷ったので、今の自分に足りないものを分析して、立体をとらえる力が足りないと感じたので練習に描いている絵です
一度ポケモン図鑑を見て模写をしてから、それをくるくる頭の中で回して描くということをしています

この練習は、全然見たことないものや、知らないものでやるより、ある程度知っていたり見慣れているものの方がやりやすいので、身近なポケモンを選んだといったところですね
ちなみに、もっと簡単に練習するならまずは一つの立方体をくるくる回して、次に雪だるまをくるくる回すといい感じに段階を踏めます
途中から完全に遊びはじめてフシギソウをつまんでみた絵を描いたりしていますが、こうやって遊ぶのは楽しんでる証拠なので、個人的にはいいかなと思っています
例えば、プリンターで紙を排出口から飲み込ませた事故
プリンターでコピーを取っている時の話です
コピーし終わった紙を取ろうとしたところ誤って紙を押し込んでしまい、プリンターの内部に飲み込まれてしまうという事故が発生しました
飲み込まれた瞬間、ガゴゴゴゴッグシャグシャァ!とすごい音がしたので

ぎぃやぁぁぁぁぁ!プリンター壊したかもぉぉぉ!(超近所迷惑なデカイ声がでた)
と、一気に血の気が引いたのですが、焦らず冷静にこのアクシデントはどう対処すべきなんだとインターネッツで調べたところ、意外とよくあるアクシデントらしくあっさり解決しました

あれこれする前にまず調べる、大事。ししゃも覚えた
さいごに
以上、ししゃものハイパーどうでもいい話でした

Twitterでもどうでもいい話をよくしているのに、それでもどうでもいい話が有り余るとはなんたることか

まぁ、日常ってそんなもんじゃない

せやな
時にはどうでもいいことだって人生には必要なのです(多分)
では、終わります
コメント