どうも、ししゃもです
ステロイドやらプラケニルの服用を始めてから、元々悪くなりかけていた視力が加速度的に悪くなっていったので困っております
最近は眼鏡なしでは食事中にテレビのテロップも読めない始末です
ブログを書くためにPC画面ばかり見ていたり、アイキャッチを描くためにスマホ画面ばかり見ているのも悪いので一概にお薬のせいとも言えないわけですが…

このデジタルな世の中、液晶画面を見ずに過ごすなんてほぼ不可能じゃないかなとししゃもは思う
目の衰えは遠くや近くが見えにくい以外にもあった
ところで、画面や遠くの看板等が見えにくくて視力が落ちたなぁと感じることは多々あったのですが、実はこれ以外の事で視力の衰え具合にびっくりした出来事がありました
アミューズメント施設で音楽ゲームをしたときです

チュウニズムやグルーヴコースター等の音楽に合わせてボタンを叩いたり手を動かしたりするリズムゲームのことです。学生の頃は頻繁にプレイしていました
メダルゲームをしに時々アミューズメント施設へ行くのですが、音楽ゲームに好きな曲が追加されているのを見つけて

わぉ!知ってる曲が追加されてる~♪ちょっと久しぶりにやってみよかな
と、コインをチャリーんとお賽銭してプレイしたのですが

早すぎて画面が全く追えないぃぃぃ!眼鏡をかけていても追えないぃぃ!
という目にあいました
そう「動体視力」の衰えです
よもや動体視力まで衰えているとは思っていなかったですが、よくよく考えたら野球選手でも動体視力は衰えていくのですから、そっちも衰えていてもなんらおかしくはないわけです
これを音楽ゲームで自覚する羽目になるだなんて予想外にもほどがありました
視力の衰えを自覚したインパクトがありすぎてなんの曲をプレイしたか忘れたくらいです
ちなみにどうでもいい情報ですがプレイした音楽ゲームはグルーヴコースターです
プレイしている人を稀にしか見かけないのであまり人気がない機種なのでしょうか
ししゃもは画面が綺麗でアバターも面白いものが多いので気に入っています
動体視力は加齢とともに衰える
そんなこともあって動体視力についてちょっと調べてみました
結論から言いますと、動体視力もやはり加齢とともに衰えるようです
目の周りの筋肉を使うわけですから、鍛えるなりして使わなければ当然衰えていくというわけです
動体視力は19歳頃をピークに加齢とともに徐々に衰えていき、40代を超えると一気に下降していきます

ひえぇ…老眼はよく聞くけど動体視力もだなんて。やっぱり加齢とともに体の筋力はどこの部位も衰えていくのですね
動体視力が必要なのはスポーツだけではない
さて、この動体視力を必要とするのはなにもスポーツだけではありません
自動車やバイクの運転などにも深くかかわってきます
動体視力が衰えると、標識や信号を見落としたり、反応が遅れて交通事故を引き起こす原因にもなりかねないそうです

ししゃもが音楽ゲームでアイコンを目で追えないのと同じようなものですね。ちなみに、頑張って目で追おうとするとすごく目が疲れました。あれはもうゲームというよりは目の運動です
動体視力は鍛えられる
スポーツで必要なくらいですから鍛え方くらいあるだろうと思ったらやっぱりありました
動画でできる簡単な動体視力のトレーニングがありましたので、記事を読んでいて自分の動体視力が大丈夫かなと気になった方は、ついでにちょっと目の運動をして行ってくださいね
追従性運動のトレーニング
追従性運動とは、移動している人や線の上などを眼でゆっくりと追いかける運動の事をいいます
また、動いていない対象物を見つめ続けて視線を話さないという動作についても、追従性運動に含まれます

例えば、青空を流れる雲を眺めたり、歩いている人を眼で追うことがこれにあたるぞ
ししゃもも試しにやってみましたが、けっこうな目の運動になります
毎日やった方がいいそうですが、たまにやるだけでも効果はあるんじゃないかなと思います
跳躍性運動のトレーニング
跳躍性運動とは、現在見ていた点から別の点へと、まるで跳躍するように素早く眼球を動かす運動の事です
遠くから近く・近くから遠くなどの奥行き動き、上から下、右から左などの平面の動きのどちらも含まれます
跳躍性運動が劣っていると、野球のボールをキャッチしたり、打ち返したりするときに距離感がつかめないといった状態になってしまう場合があります

要は、距離感をつかむのに大切な運動ということです
やってみた感想ですが、もぐら叩きみたいだなと感じました

もぐら叩きって楽しいよね。似たようなのでワニワニパニックがありますが、あれを考えた人は天才だと思います
瞬間視のトレーニング
瞬間視とは、瞬間的に情報を得る能力で、瞬間的に診ているものの色や形、模様などを識別します
瞬間視を鍛えると一瞬で把握できる情報量が増えます
瞬間視は情報の処理能力も大切になるので、目の能力であると同時に脳の処理能力でもある大切な動作です

なので、瞬間視を鍛えると本の速読も上達するという話もあるのだぞ
ししゃももやってみましたが、なんと4個しかわかりませんでした。すごく難しかったです

速読には自信があったのでできるだろうと思っていたのですが、浅はかでした
さいごに
あなたの視力は大丈夫ですか?
ししゃもは周りの友人が軒並み目の悪い人なので案外大丈夫なのかなと楽観視しておりましたが、今回の一件で動体視力の衰えがすさまじく、さすがに焦ってしまいました
目は何をするにおいても大切な器官なので大事にしていきたいですね
では、視力の話は以上です
コメント