どうも、ししゃもです
今日は2月9日ですね
2月9日と言えば……そう「肉球の日です」

肉の日…?はて、なんのことやら
猫のチャームポイントでもある肉球
あのぷにぷにした独特の感触やかわいらしい形がたまらないという人は多いのではないでしょうか

かくいうししゃもも肉球大好きです。肉球グッズとかかわいいですよね~
そんな肉球好き、もといねこ好きとして肉球の日にねこ関することをブログに書かないなんてことはできません
というわけで、本日は肉球の記事になります
肉球の正式名称
普段「肉球」と呼んでいるあのプニプニした物体の正式名称は「蹠球(しょきゅう)」と言います
蹠球はさらに部位によって細かく名称が決まっています

分かりやすいように図にしておいたぞ

あんな癒されるぷにぷにのクセしてなかなか厳つい名前をしていますね
ちなみに、たまに間違える人がいるので補足しておくと、前足の親指にあたるのは狼爪の部分であって、手根球の部分ではありませんので知らなかった人は覚えておきましょう
肉球の役割とは
ところで、なぜねこには肉球があるのでしょうか

人がぷにぷにして癒されるためにあるわけではないことは確かですね
知っている方もせっかくの肉球の日ですから、改めて肉球の役割についておさらいしておきましょう

今日のランチやディナーでの会話のネタにも丁度いいぞ
あと、ねこ好きがねこのことをより知るとちょっと誇らしく猫について語れるようになれます
肉球の主な役割はこんな感じ
- 獲物に忍び寄る際、足音を立てないため
- 獲物にとびかかる時や、木に登った時の滑り止め
- 高いところから飛び降りたときに、衝撃を吸収してくれるクッション
- グルーミングなど、身体のお手入れの道具にも
- 物をつかみやすくする
その他肉球の周りにはこんな機能も
- 手根球の上あたりの毛はヒゲと同じセンサー
これで足元の異常をキャッチします
- 猫は汗腺があるのは肉球のそばだけ
緊張したり、びっくりすると足汗をかいちゃうみたいです

足汗だけかくなんてちょっと面白いですね
肉球の正体とは
こんなにいろいろな役割を果たしている肉球ですが、一体何でできているのでしょうか
実は、肉球の正体は「脂肪」と「弾性繊維」でできた組織なんです

ちょっと弾力をもった脂肪だからあんなにぷにぷになのですね
肉球はとっても繊細
クッションの役割も担っているので多少は丈夫な肉球ですが、やはり足元にあるので摩耗やケガなどでとても傷つきやすくなっています

少しのすり減りなら回復も早いけど、ザックリケガをしちゃうと全然治らないんだよ
誰しも一度くらいは、よく動かす部位の傷が開いたり閉じたりを繰り返して、治りが遅くなるという経験をしたことがあるのではないでしょうか
猫は肉球を使わずに日常生活を送るのはとても困難なため、肉球のケガは猫にとってはものすごい大ケガとなるのです
肉球はとっても大切だから猫を飼っている飼い主さんは、猫ちゃんの肉球の健康状態にも気を配ってあげましょう
肉球に異常があると、歩くときの様子がおかしくなったりするため気づきやすくはありますが、できればそんな辛い目にあう前に気づいてあげたいものです

普段見ていない飼い主さんは、肉球の皮膚炎や肉球からわかる病気もあるからこれを機に要チェックだぞ
また、猫の肉球も人間の肌を同じように乾燥します
乾燥して肉球がひび割れしてしまうケースもあるので、冬場など乾燥しやすい時期は肉球用のクリームを塗ってあげて肉球をケアしてあげましょう
肉球の色は毛色でほぼ決まる
猫の毛色に違いがあるように肉球も猫によって色が違いますよね
この肉球の色は
- 毛色が薄いと肉球も薄い色
- 毛色が濃いと肉球も濃い色
と、毛色で肉球の色が大体決まっています
黒猫さんでピンク肉球のイメージが意外と根強いのですが、実はけっこうレアなので黒猫の肉球ピンクに出会った方はすごくラッキーです
肉球の色といえば、中でもピンク色の肉球に魅了されている方は多いのではないでしょうか

あのぷにぷに感割り増しフィルターのかかったピンク肉球…癒し
可愛いお手てがさらにかわいく見える魔法ですよね。あのピンク肉球
外猫の肉球はぷにぷにしていない
ぷにぷにしたイメージの強い肉球ですが、ぷにぷにしているのは家猫だけです
固い地面を歩くことの多い外猫の場合は、日々の摩耗により肉球の皮膚が固くなっているので固めの肉球となっています

人がギターをして指先が固くなるのと同じだぞ
なので、野良猫さんではぷにぷに肉球を体験できないので、肉球で癒されたい方は猫カフェに行きましょう
猫アレルギーの方は肉球グッズも色々なものが出回っているので、探してみるのもいいかもしれません

最近の肉球キーホルダーを侮ってないけない。びっくりするほどぷにぷになんじゃ
まとめ
ねこちゃんの肉球についてご紹介しましたがいかがでしたか
知っている人も多いお話しではありましたが、知っていてもねこちゃんのお話しというだけでなんだか楽しくなってくるので、猫といういきものは本当に魅力的な存在ですね
お休みの日なのにすることがなくてつまらないなと感じている方は、今日はねこの動画でも見に行ってみてはいかがでしょうか
家事をしながら流すだけでも「にゃーん」とかわいい声が聞こえてくるので幸せな気分になれますよ

にゃーん
コメント