はじめまして、ししゃもといいます

先に申し上げてきますが、好きなのはお魚の方のししゃもであって、バンドのししゃもは全然知りません!
SLE(全身性エリテマトーデス)という病気を患い、SLEについての情報発信が目的でブログを始めました
他のSLEの人やステロイド服用中の人の副作用の経過や食生活、仕事事情、困ったことやその対策などが知りたくて、ネットでたくさん検索しても全然情報がなくてすごく困った……
という経験があったので

ないなら自分でつくっちゃえ!ついでに共有してやろう!
というわけで今に至ります
医者が教えてくれないSLEの生活事情をメインに様々な情報記事をかいていきます
ししゃものSLE歴
SLE症状
倦怠感/関節痛/関節炎/蝶形紅斑/白血球減少/自己抗体陽性/
(他、細かいところは忘れてしまいましたが、内臓は全部健康的でした)
下記にSLEの症状が出始めた頃から、現在までの経過をざっくりと時系列でまとめておりますので、これから治療の人、治療中の人は参考にしてください
- 2019.05 高熱続く(40度)蝶形紅斑も出る
- 2019.06 病院を数軒回る、検査まみれ採血だらけ
- 2019.07 関節痛含むSLE諸症状が出る 入院する。
- 2019.08 ステロイド治療開始(プレドニン25mg)
- 2019.09 無事退院 自宅療養に(プレドニン22.5mg)
- 2019.09 プレドニン20mgに減薬
- 2019.10 プレドニン17.5mgに減薬 B-Dグルカン値上昇(カビに屈してイトリゾールの服用開始)
- 2019.11 プレドニン15mgに減薬 カビは消えた(イトリゾールは念のため継続)
- 2019.12 プレドニン12.5mgに減薬
- 2020.01 プレドニン10mgに減薬 蛋白値上昇(細菌感染疑いのためレボフロキサシンを一時的に服用)
- 2020.02 プレドニン9mgに減薬 蛋白値正常に(細菌感染が原因でした)通院間隔が4週間→6週間へ
- 2020.03 プレドニン8mgに減薬 アトピー抑制効果が薄れる
- 2020.05 プレドニン7mgに減薬 ステロイドの副作用ほぼ無くなる プラケニル服用中のため眼科を受診(目やに、軽度の細菌感染とアレルギーの症状あり。目薬を2種類処方される。目薬使用後すぐ治った)
- 2020.07 プレドニン6mgに減薬。経過が良いのでイトリゾールを一時中止して様子見。
- 2020.09 プレドニン5mgに減薬。B-Dグルカンの値が上がらず、問題なかったのでイトリゾール服用終了
- 更新をお持ちください……
下記記事の中盤に、発病~退院までの様子を詳しく書いてあります
その他、退院後の経過などをブログに定期的にまとめております







ちなみに、ししゃもはアトピーももってるよ
20年以上のお付き合いだよ
アトピーについても、長年の知識と経験をもとにアトピー患者が寛かいへ至るためのヒントを実体験も踏まえてまとめておりますので、よければ参考にしてください
当ブログ「ししゃもブログ」について
当ブログは、病気(主にSLE)のことを知るだけでなく、病気になってしんどかったり、病気でこれまでの趣味ができなくなったりした人が、なにか新しい楽しみを持てたり気晴らしになったらいいなぁと思い、趣味や面白かったことから果てしなくどうでもいいことまでなんでも書いています

重苦しい病気の話だけの特化サイトより面白く、気軽に読みやすくなっていいかなと思ったんじゃ
そのためメインはSLE含む病気系の記事ですが、全体的には雑記ブログとなります
こんな自由奔放な人間が運営しているブログですが、だれかのお役に立てたらよいなと思い記事を書き続けています

どうしても更新がしんどい時は休みますけどね

お休みだって大事なのです

当ブログの記事を読んで下さったあなたの人生が少しでも良いものになることをししゃもは切に願っております